「パソコンが苦手な主婦ですが、こんな私でも
動画の音声だけを録音することができますか?」
・・・多分できると思うよ。
もとい、できるようになるために、お手伝いいたします。
ようこそ、当ブログの新メニュー「ローズさんの音響講座」へ。
このブログ管理人及び、(一応)音響技師のローズです。
今回のタイトルは「web上の動画から音声を録音する☆テスト録音編」。
皆さん、前回の「web上の動画から音声を録音する☆準備編」は
すでにご覧になられました?
え?読んでない?
じゃあ先にそっちを読んでくださいね。
すでに読み終わったやる気まんまんのあなたは
早速ですがweb上の動画から音声を録音してみましょう。
読んだけど別に音の編集になんか興味ないぜというあなたは
いつも通りスルーしてくださいね。
では皆さん、前回インストールしたAudacityを起動してください。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjDE3fbEu_V8Nrgbcq85mPt-qHzTRaTxvlhVFQxSqiP_p_RxoNo7HRz5KCFiJwXomAWEpXipLlQf_QYYH_eOpcCanzevwuTJQqi18r7CsgPbqORRENRLqyyDK-fUTdiEaNVA0Tj_O4Lz30/s320/start.bmp)
起動できましたか?
じゃあ次。
YouTubeでも、ニコニコ動画でも、どこでも良いので
お目当ての動画があるページをインターネットブラウザで開いてください。
まだ動画は再生しないでね。
とりあえず私は、今回のサンプルとして
先日のエヴァンさんのインタビューのページを開いておきます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhRIitQAPA4u82nZQdmju_ZRjmNWrV8eklUrFlJnw069x9cKr-9nefY7CIMxECD7hpozpreyJv4373SRPUQmjOPe-D_p2SFcvvQGK0zDoMVuiC0nIn1SQNaMPMGXZsFW0KA752MHh7FjXc/s320/evansan.bmp)
で、Audacityとブラウザの両方をフルウィンドウで起動していると
やりづらいことこの上ないので、両方とも適度にウィンドウを縮めて下さい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhtQOfs_xhERcYb99J5sOSzGg0EjjoyyNvggEwNzNm_Z1yGi-PIFMabjgyexftK9RGiVc6-bgl1VC5bSD6VWW1Bgrj9KXQjSjMDjrBi_VLJgQA9X9ocqA2XWjiXUNQcAqTYsiw-X-uFT-0/s320/separate.bmp)
適度に画面を見やすくしたところで、次に音声がちゃんと
取り込めるかどうかチェックします。
まず、動画を再生してください。
音は聞こえますか?
無事聞こえて動画が正常に再生できていたら、
Audacityの入力レベルのメーターが動いているか確認します。
「入力レベルのメーター」とは、下の画面の赤い丸で囲んだ部分です。
そこを一度左クリックしてください。
うまくいっていればメーターが動き出します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjm5MCQLsJkprdpclWnwkXvdUQORUoXZwHjhsyAcp1krd2dkT800afLs4VZ4xwJOIfFf5vZsATZQK6ZBb-U4Yz8l86eBr3JedwZkwjGpC7xqaCYiCd81lQexh1hmyDVv7THWV7fj06PCLg/s320/level.bmp)
どうですか、動画の音声に合わせてメーターは動いてますか?
「動いてないよチクショー!」という方、下記の赤丸で囲った部分に注目。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjJjOlwvpGNvHHc2WtYkuYDsqcc4fJlepcxJv-YyhhUXhVAccf4sSw2EC0SDL0ukmw_P3zbZrF8K3OGBpp0Qw9rpPCGbFYrSC9BTpHcmykMSv_aNZ3atfvFykGcwJ4oXi66YWQENBQpNTQ/s320/input.bmp)
・・・文字化けしてますが(苦笑)。
上記画面のようになっているか確認してください。
これでもメーターが動かない方、後で一緒に設定をいじりましょう。
今日はとりあえず次に進みます、ごめんなさい。
じゃ、メーターが動いてるなら、早速ですが試しに録音しましょう。
あくまでテスト録音です。いきなり本番ってわけじゃないから大丈夫。
あ、その前にインターネットエクスプローラ等をお使いの方、
ページを見るときのクリック音がカチカチ鳴っていると、
その音も一緒に録音されてしまうので
一時的で良いですのでクリック音を消してください。(消し方はここを参照)
クリック音は消してますか? 準備OK?
それじゃ、動画を再生した状態で、Audacityの録音ボタンを押します。
録音ボタンは下記の赤丸で囲ったところです。今すぐ押そう!そうしよう!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi3jOwgo3ix9dC6vhnY-oWV0O3u-ZIPWO0H7eLXv3ilMAwAv0OxPbpnmh-leyClYQ9ruTRp8SCOIjTXafTKyBpzMM8mFXJAUQPyA4giKh2oyvhEwEwXSkEJbhP6rlYagKneQtFSUXi1l-4/s320/rec.bmp)
録音ボタン押した? 押したね?
録音中は下記の赤い丸で囲った部分が、
にょきにょき横に伸びていきます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJ-y2MqW8bM0b1830t770sAXe-u6rBG3tLq4BpllahvTj0zG1ztsxm2Z8Q0P0kuaNURUwKGnjx7mWDwxcfcLwIFM1P71WczlpKUK75jURy0aOwU3PtPZJACUsMOxKUAuK900xO4P8fjd8/s320/recording.bmp)
もし、録音がうまくいっていないと波形の部分がただの棒の状態、
すなわち下記で示したような状態になります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj0AEokVWX3mn5XmbDX6ACu_LPLjzuISJOb8p2LrPSyjX4AWSE8kkac9wBDA4NixqQcxJuGtDaUO20K477ZX1N7447JTazcaUNjtVkcQ_L8-oAbRBBdbkPGYRyLiJqHoRF4SxvkaPH6SKY/s320/mistake.bmp)
で、今はテスト録音なのでさっさと止めましょう。
1分くらい録れたら今回はOKです。テスト録音だから。
Audacityのストップボタンを押して録音を止めてください。
下記で示した部分です。
あ、ついでに動画も一時停止しておきましょう。うるさいから(笑)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhMvrftNwf8BRGXbRRKnfcAjoFJzxlQB0xjWW-HP7vpJDb812Rq8GTAfJUQKZefPY5xYoRH6hXIEY_wBJ1q78mbwyZhjpNoLvCABu6dVlIjrgfDXzg_adDBDtG3gMfKTf5DBiX1Zm39NgU/s320/stop.bmp)
さて、録音を停止したところで一旦Audacityをフルサイズに戻しましょう。
理由? 画面が小さいと作業しづらいから(苦笑)
あ、でもブラウザは閉じないでそのままにしておいてくださいな。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjMqpz7R3JHnmEWBKeUIUVBJzC1UEt1cKOX3OCRnGepfbJjz_vwAqm_2LRgdwTTGSZJz_sifmur9ii_Hc3ayBgOJgh3ZI7g92Xf50lSRINPREYFiFSUBvbHq6it2KtfMnrPp6iaOROokmg/s320/recorded.bmp)
フルサイズに戻しました? 上記のような画面になると思いますが・・・
(波形の形は人それぞれですので、ご安心ください。)
じゃ、フルサイズに戻したところで録音した音を聞いてみましょう。
再生するカーソルを先頭にもってきて再生します(頭出し再生)。
下記の赤く囲ったボタンを最初に押して、
次に青く囲ったボタンを押せば、いわゆる「頭出し再生」になります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQkXDp2eZhHtWxbhW1Zfr6EiQeavUvz9TL_Dy2KS0wmOW8J4sXFq1Zn6LcU7T036XnTqS4XplSnzDcf0u9BeLe5maHhYtyGywmJLIrGewy0Ti4Txowb7AmY4OcT58mfWUpgwaEnJndJ2I/s320/play.bmp)
再生できました?
ちゃんと録音できてました?
これで録音した音がちゃんと再生できるなら成功です。
波形があるなら普通は何らかの音が出るはずですよ!
それじゃ、「ちゃんと再生できたぜ!」ということを仮定して・・・
わーい、テスト録音終了~!
で、次はいよいよ本番です。
つまりこれにて「web上の動画から音声を録音する☆テスト録音編」終了!
・・・というわけで次回「web上の動画から音声を録音する☆実践編」を
どうぞお楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿